ボーダレスハウス 代表 李 成一

人の価値観や固定概念を壊すような新しい異文化との出会いの体験と場を提供し続け、お互いのルーツや文化をリスペクトし、相互理解のある真の多文化共生の地域社会を実現したい。
HISTORY
これまでの歩み
-
22才
(株)ミスミに入社。代表の田口らと同期。
ビジネスの基礎を身につけ商社マンとして成長を実感しながらも、自己実現への道を模索する。
-
29才
ボーダレス・ジャパンに創業メンバーとしてジョイン
自己の志とビジョンが合致したボーダレスハウス事業に参画。さらなる事業拡大への意欲が増していく。
-
31才
ボーダレスの初海外事業として韓国拠点立上げ
自己のルーツである韓国で念願の事業スタート。単身事業立上げに苦戦するも2年で黒字化。
-
34才
韓国に続き台湾で事業スタート
遠隔マネジメントに苦労しながらも、志共にする仲間たちと拠点拡大の醍醐味を体感。
-
37才
ボーダレスハウス(株) 独立会社の代表へ
新たな事業にチャレンジし失敗も経験するが、それを糧にビジョンをアップデートしていく。
01
なぜ会社を立ち上げたのか?

「外国人は信用できないから家を貸したくない」という不動産の問題と、外国市民の地域社会からの孤立という問題に対して、住まいとコミュニティを提供しているのがボーダレスハウスです。
在日外国人である私自身も、東証一部上場会社に勤め社会的信頼がある状態でありながら「家を借りられない」という体験をしました。 また、朝鮮学校という特殊な学校で育った学生時代は、近くの学校や住民からのヘイトにあたるは差別的暴言は当たり前で、差別や偏見と隣り合わせの日々でした。
しかしネガティブなことばかりではなく、他とは「ちがう」私だからこそ興味を持ってくれた大学の友人の存在や、韓国語ができる強みをを活かした前職ミスミでのキャリア形成などを通じて、在日外国人であることは自己の個性であり強み、誇りに思えるようになっていきました。
一方で社会の現実は、育った環境や人種、価値観の「ちがい」を理由に、様々な争いが起きたり差別される人が、日本そして世界中にたくさんいます。そんな社会を変えるため、真の多文化共生社会への実現のために事業を推進しています。

02
今の仕事の喜びは?
ボーダレスハウスの入居者同士、そして地域も巻き込んでの深い交流や異文化理解が生まれている姿を見るととても嬉しい思いになります。
例えば、元々興味がなかった、むしろネガティブな印象を持っていた国に対して、その国のハウスメイトを通して興味を持つようになったり、一緒に旅行に行ったり留学するまでになるケースもあります。
“外国人が多く住む家”は漠然と「怖い」という印象を持っていた地域住民たちも、当人とのフレンドリーな対話を通じてその怖さがなくなりなくなり、一緒に地域イベントに参加したりお互いの家を行き来したりすることも。

もちろん人間関係なのでうまくいかないこともあります。しかしハウスメイトたちとその衝突や摩擦を乗り越えることで、より深い関係性が築かれていくのです。
お互いの心のボーダーが消えていき心が豊かになる。そんな人が社会に増えていくことが平和な社会につながると思っています。だから僕らは、この事業を”平和の種まき”と表現しています。
そしてなにより、ボーダレスハウスのビジョンを共にする素敵な仲間たちと事業づくりができていることが、リーダーである私の誇りであり喜びです。

03
次のチャレンジは?
2008年の事業開始から順調に拡大してきたボーダレスハウスでしたが、2020年新型コロナウィルス感染症拡大による入国制限とリアルな交流の制限により大きな打撃を受けました。しかしボーダレスグループを中心にたくさんの方々に支えられ、その危機を乗り越え、攻めの経営へと転換することができました。
東京、関西、韓国、台湾で事業展開しているボーダレスハウスですが、さらにその価値をより多くの方に届けるべく新しい国と地域への展開を目指します。

そして、「ちがう」を楽しめる社会を目指して、”住まい”というソリューションを超えて、異文化を知り関わる場づくりやプログラムづくり、発信アクションを持続可能なビジネスモデルとして開発していきます。

MEDIA / AWARD
メディア出演・受賞歴
-
WEB MEDIA
PERSOL MIRAIZ
(2024.03.19)IDEAS FOR GOOD
(2023.06.05)JP-MIRAI
(2023.05)YouTubeチャンネル「GLOCAL」
(2022.09.30) -
RADIO
アシタノカレッジ
(2021.09.29) -
TV
NHK WORLD JAPAN「TOKYO EYE 2020」
(2021.12.29) -
SEMINAR
明治大学 建築学科 2023年度建築設計プログラム 「国際交流型シェアハウスの現在」
(2023)神奈川大学 経済学部 特別講義 「多文化共生を目指すソーシャルビジネスの立ち上げと経営」
(2021)日本都市計画家協会 2021年度 シンポジウム 「これからの都市づくりとプランナー」
(2021)
わたしが働く会社
OTHER FELLOWS
他のフェロー
NEWS
for HOPE
様々な人たちと、社会に
HOPEを作り出していきます
EVENT
for HOPE
イベント開催情報や社会問題理解を
深める機会をお届けします。

ボーダレスの考え方を発信中!

ボーダレスで働く人、社会起業家についてわかるPODCASTを放送中

ボーダレスの考え方を発信中!

採用説明会やイベント、インターン
情報をいち早くお届けします!